しっぽから読み解く猫の気持ち
猫は犬に比べると表情や気持ちが読み取りにくいと言われますが、
「うちのコ、今どんな気分かしら?」と思ったら、猫のしっぽに注目してみましょう。
ピンと立てたり、だらんと下げたり、先だけピクピク動かしたり、
実はしっぽを使ってとても豊かに感情表現をしています。
猫のしっぽの動きやしぐさから猫の気持ちを読み解く方法を
帝京科学大学の加隈良枝先生に解説していただきました。
お話を伺った先生加隈 良枝 准教授
(帝京科学大学)
帝京科学大学アニマルサイエンス学科准教授。1995年東京農工大学農学部環境・資源学科卒業。2002年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。同大学院博士課程在学中に英国エジンバラ大学にて大学院応用動物行動学および動物福祉に関する修士課程を修了。帝京科学大学アニマルサイエンス学科講師を経て、2013年から現職。専門分野は、応用動物行動学、動物人間関係学、動物福祉。
しっぽでバランスを取り、
コミュニケーションを図る
猫のしっぽは尾椎という短い骨がいくつも連なり、周りは筋肉で覆われていて、しっぽの先端まで神経が通っています。そのため、前後左右にしなやかにくねらせたり、先端だけぴくぴくと振るわせたり、自由自在に動かすことができます。
猫のしっぽの主な役割は、バランスを取ることと、感情を表現してコミュニケーションを図ることです。高い所への上り下りや、狭い所を渡るとき、暗いところを歩くときなどに、しっぽをうまく使ってバランスを取っています。
また、しっぽをピンと立てたり、垂らしたり、左右に振ったり、毛を逆立てたりしながら、猫はその時の感情を表し、猫同士のコミュニケーションを図ります。つまり猫たちはしっぽで会話をしているのです。
猫のしっぽには
さまざまな個性がある
猫のしっぽはいろいろな長さがあり、その猫の個性が表れる部分でもあります。猫のしっぽは、長いしっぽ(長尾)、短いしっぽ(短尾)、長尾と短尾の中間の長さのしっぽ(中尾)、先が曲がったしっぽ(かぎ尾)、マンクスのようにしっぽがない(無尾)の5つのタイプに分類できます。
猫の祖先種であるヤマネコはみんなしっぽが長いことからも、基本的にはしっぽが長いのが猫本来の姿と言えます。短尾やかぎ尾、無尾などは遺伝子によって受け継がれることがわかっています。しっぽのないマンクスがイギリスのマン島で突然変異として現れたように、特定の地域に多く発生することがあります。
昔の日本ではしっぽの短い猫が好まれた
日本には古くから、しっぽの長い猫は年を取ると先が2つに分かれて「猫股(ねこまた)」という化け猫になるという言い伝えがありました。そのため、昔は長いしっぽは嫌われ、短尾やかぎ尾などしっぽの短い猫が特に好まれて飼われてきました。
バランスを取る時にも、離れた場所にいる相手とコミュニケーションを取るためにも、しっぽの長いほうが猫にとっては有利で、生存能力は高いと考えられます。けれども、日本ではしっぽが短い猫が大切にされたことで代々生き残ることができ、定着したといえます。
私たちが見慣れている短尾やかぎ尾の猫は、海外の人にはとても珍しかったようです。1960年代後半に、日本のしっぽの短い猫をアメリカにペアで送って交配させたことで、「ジャパニーズ・ボブテイル」という品種が誕生しました。
しっぽの動きに注目して
猫の気持ちを探る
猫はしっぽの動きで、私たちに今の気持ち、気分を伝えています。しっぽの高さ、動き、毛の逆立ち具合、先端までしっかり観察して、愛猫の気持ちを読み取りましょう。しっぽが短い猫も基本的な読み解き方は同じです。しっぽと合わせて耳の動きや瞳孔の開き具合、体の力み具合なども合わせて観察して、総合的に判断してください。怖がっている時や不機嫌な時にはむやみに近寄らないようにしましょう。
しっぽをピンと立てる
友好的なあいさつ。子猫が母猫に近づく時に見られる行動で、おとなの猫同士でもお互いにしっぽを立ててあいさつします。相手に対して友好的な気持ちを表していて人に向かう場合でも見られます。機嫌のいい状態だといえます。
しっぽが少し下がっている
おだやかな気持ち。水平より少し下がっていて、しっぽに力が入っていなければノーマルな状態。気持ちもおだやかで落ち着いています。
尾を巻き込んでいる
恐怖のための萎縮。しっぽが下がっていたり、しっぽに力が入り、先端をお腹の方に巻き込んでいる時には、恐怖心や警戒心が高まっています。怖い時にしっぽの先端を隠したり、耳を寝かせたりするのは、出っ張っている部分を隠して、相手に攻撃された時にけがしないようにするためです。
毛が逆立って太くなる
威嚇のサイン。緊張すると、立毛筋が収縮して毛が逆立ちます。興奮している時や怖い時には、しっぽを立て、毛を逆立ててふくらませ、自分を大きく見せて相手を威嚇します。
先端がピクピクしている
好奇心いっぱい。何か気になるものを見つけた時などに、好奇心が刺激されて先だけピクピク動かします。しっぽを立てていても下げていてもピクピクすることがあります。
左右にゆっくり動かす
機嫌がよくてリラックス。気分がいい時には、ゆったりとしっぽを振ります。名前を呼ばれた時に返事をしているかのように動かすのは、呼ばれたほうに行くほどでもないけれど、ちょっとだけ気になっているという状態です。
バタバタ激しく振る
イライラしている。犬はうれしい時にしっぽを振りますが、猫が左右に激しく振っている時や、横になっていて床に叩きつけるように振っている時は、とても不機嫌な状態です。獲物を狙っているときにも見られ、不用意に近づけば攻撃されることもあります。
このように、猫のしっぽはとってもおしゃべりで正直。しっぽを巧みに動かして、私たちに気持ちを伝えようとしているのです。正しく理解して、もっと愛猫とのコミュニケーションを深めましょう。